〜目をリラックス!英国式アフタヌーンティーをたしなむ〜
今月の目から始まる大人のたしなみのワークショップは
目のリラックスをテーマに
「英国式アフタヌーンティーをたしなむ」を開催しました。

まず初めに目の緊張をほぐすトレーニングからスタートです。
眉毛の辺りを自分の指のはらでトントントンと軽く叩くようにマッサージ。
そのあと、目を左右に動かすトレーニングでまずは目をスッキリさせてもらいました。
眉毛あたりには、
ツボ(攅竹さんちく)(魚腰ぎょよう)(絲竹空しちくくう)があり、
疲れ目に効くことが期待されているところ!ちょっと目が重いな〜、疲れたな〜という時には
軽くほぐしてあげると良いですよ。
さてさて次は英国式アフタヌーンティーの体験です。
今回ご参加の皆さんは、今までに一度はアフタヌーンティーは経験。

ただ、そこにまつわる歴史的背景から、
なぜ伝統的なアフタヌーンティーには「きゅうりのサンドイッチが必須か」など。
また、英国発祥の文化にはそれぞれの言われ、ストーリーが付きモノなので、
そんなお話を聞きながら、プチアフタヌーンティーを楽しんでいただきました。
「心をラクにすると目の不調が消えていく」井上眼科の名誉院長 若倉先生の著書にもあるように
目を大事にすることは、脳と心、ひいては全身の健康維持に直結する、と
謳っています。
またQOL(Quality of Life)を高めることも大事だと!
アフタヌーンティータイムはまさにピッタリかも。
今ではヌン活といわれブームになって、バエルための思考を凝らした
さまざまなスタイルが出てはいますが、
伝統的なアフタヌーンティーを知ることで、またいただき方も変わります。
貴族文化として広まったティータイムを
ぜひ目の健康のためにも取り入れるとまさにQOLを高めるきっかけに
なってくれると嬉しいですね。
ご参加の皆様ありがとうございました。
